成長したいなら、関係の固定化による安住よりも緊張感を。
尊敬する友人が、大学院に合格されて、この4月から通われるという報告を頂きました。 おめでとうございます!…と思いつつ、ちょっとした緊張感もまたありました。「私もしっかりやるべきことをやらねば」…というか。 私は、そんなふ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
尊敬する友人が、大学院に合格されて、この4月から通われるという報告を頂きました。 おめでとうございます!…と思いつつ、ちょっとした緊張感もまたありました。「私もしっかりやるべきことをやらねば」…というか。 私は、そんなふ…
ちょっと前のお話ですが、華々しく独立された旦那様をもつ友人のお子様が、立派な学校に進学されるというので、「いいこと続きですね!」…と、お祝いを申し上げたところ、 実は旦那さまの独立はリストラ絡みで、仕事のほうはうまくいっ…
おもしろいことに気づいたので書いておきます。 昨日の投稿もそうですが、私が気づいた「けっこう本質的」にして「けっこう鋭くきつい」内容の投稿をすると、私が想像するよりもずっと多くの人が、「私のことを書いてる!」…と、思うよ…
それと口に出して言うかどうかは別として、 この人は離婚したほうがいいのにな、…と思うことがときどきあります。 あるいは、この人は「知らない人」の中に身をおいたほうがいいのにな、…と思うこともけっこうあります。 これは、そ…
ロシアがウクライナに侵攻しました。 ロシアもウクライナも、建国年はけっこう前ですが、算命学では憲法施行年、憲法改正をしている場合には憲法改正年をもってスタートと考えるので、その前提でいえば、いずれも動乱期にあたり、こうし…
先日、教えてもらった「面積迷路」というアプリにはまっています✨ 何がいいのかといえば、「必ず答えがある」…という前提で図形に向かうと、必ず解法が閃き、答が出る、 …その感覚が気に入っています。 一見、とても答えが見つから…
時間は未来から過去へ流れている。この世は写し世。 …といって、ピンとくる人がどれくらいいるか分かりませんが、 このところ、そういう前提で考えると腑に落ちることばかりだな、と感じることが増えました。 前からそういう感覚を「…
宿命に応じている人の回りには、宿命を消化している人、宿命を逸れている人の回りには、宿命を逸れている人がいるものですね。 もともと、宿命に応じている人の人生の拡大は速く、スムーズであり、宿命を逸れている人の人生は、その拡大…
私の若い頃は、本当に「将来」のための資産形成をまじめにやっていて、 15年位前に、同世代よりもずっと収入があったころ、「きっと15年後は自由なお金がなくて困っているはず」…と思って変額年金を買ったのですが、 その変額年金…
『努力は楽しいものですが、結果が出なければ、それはただの「努力という趣味」。目的があるなら、無駄なことをせず最短距離で能力を上げる戦略を実行すべきです。』 …とは東大工学部から同院に進み脳神経医学を研究された中野信子さん…
最近のコメント