「あの選択をしたら」をリアルに生きている人との遭遇
※ビートルズ好きの方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、私はビートルズがキライです。 …厳密には、高校生の頃付き合っていた人がビートルズ狂で、最初のうちは「ビートルズっていいかも💛」、そしてそのビートルズが好きな「大人趣味…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
※ビートルズ好きの方は閲覧ご注意くださいませ。 さて、私はビートルズがキライです。 …厳密には、高校生の頃付き合っていた人がビートルズ狂で、最初のうちは「ビートルズっていいかも💛」、そしてそのビートルズが好きな「大人趣味…
先日、 「ひどい人」に見えてなぜかやることなすことうまくいく人、というのがいる一方、「いい人」に見えるのに、なぜかいっこうに運が上向かない人、やることなすこと失敗する人、というのがいますが、 だいたいにおいて、後者の人と…
「如」という字があります。 「如実(にょじつ)」とか「如(ごと)し」とかいうときに使うあの字ですが、この字の元々の意味は、「あるがまま」とか「そのまま」とかいう意味だそうで、なぜ女偏の字なのかといえば、女性(にょしょう)…
『「変化の正しい側にとどまれ」。そうではない株式や債券投資は、割安なままの「バリュートラップ」に陥ると警告する。成長株で脚光を浴びたウッド氏からの、バリュー(割安)株投資に対する痛烈な批判だ。』 これは、大晦日の日経にあ…
明けましておめでとうございます🎍本年が皆さまにとって健やかに実り多く、発展に満ちた一年となりますように。 『うきことのなおこの上に積もれかし限りある身の力ためさん』(熊沢蕃山) この歌は、私の故郷である岡山に縁深い陽明学…
振り返りの第二弾。昨年の今頃に設定した、今年の課題の振り返りをしました。振り返ってみると、欲張りすぎた感じもあり、来年の課題はもう少しシンプルにしようと思います。 ざっくり総括すれば、出来たこと、出来なかったことあります…
毎年、この時期になると干支の意味について考えます。 干支というと、十干と十二支を組み合わせたもので、西暦と同じような「暦」の一つなのですが、西洋合理主義の延長線上においてある西暦と、古来から東洋における思想の一環として使…
ブログとnoteで一日にだいたい5000文字くらいモノを書く、ということを毎日していることについて、「ありがとうございます」ということを言ってくださる方がときどきおられるのですが、 私としては、毎日読んでくださる方がおら…
私は、会社の愚痴や悪口、上司や同僚の愚痴や悪口を言うをいうひととか、配偶者や恋人などの愚痴や悪口をいう人というのがキライです。 …といいつつ、私自身が会社や恋人の愚痴を言ったことがないかといえば、そうでもなく、会社の愚痴…
先日、オープンイヤー型のイヤホンを買ったこともあり、ランニング中はオーディブルで安岡正篤先生の本を聴いています。 だいたい年末になると、襟を正したくなって安岡先生のご本を読むのですが、今年はルーティンを増やしたこともあり…
最近のコメント