父の誕生日と親子のバトンリレー
本日は父の誕生日でした。…本日、といって、日をまたいだので厳密には昨日が、父の誕生日。11月28日は、松平健さんとか里見浩太朗さんと同じ誕生日ですが、父もそれくらい素敵な人でした笑 そんな父の誕生日、ご相談の対応とnot…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
本日は父の誕生日でした。…本日、といって、日をまたいだので厳密には昨日が、父の誕生日。11月28日は、松平健さんとか里見浩太朗さんと同じ誕生日ですが、父もそれくらい素敵な人でした笑 そんな父の誕生日、ご相談の対応とnot…
前に、Apple Watchとともにある生活について書きました。 時計を見るたびに、活動量を示すリングが表示され、「活動できていない」「動けていない」ことを突きつけられるので、夜寝る前までにはしっかり動くようになります、…
※センシティブです 有意のモノを選んでいると人生が加速し、無益なモノを選んでいると人生が減速する、 …といって、伝わる人はおられますでしょうか。 ゲームセンターのレーシングゲームなどで、ポジティブなアイテムをゲットすると…
昨年も今くらいの時期に書いた気がしますが、本日は、サイエンスアゴラでNECさんの未来創造会議が未来シナリオについてお話されていました。 NECさんの未来創造会議と算命学って、まるで関係ないようですが、実際のところ、算命学…
「見切る」という言葉には以下のような意味があるそうです。 1 ものをすっかり見てしまう。見終わる。2 見捨てる。見限る。見切りをつける。3 売れそうもない商品を非常に安い値段で売る。投げ売りをする。4 よく見て判断する。…
今の家に引っ越して2年半、コンロに「ごはん」というスイッチがあるのに初めて気づいて使ってみたら、キレイに炊けて、しかも自動で火がオフになりびっくりしました🍚 先日14センチのストウブを買って以来、コンロでご飯を炊く、とい…
『すべての道はローマに通ず』という言葉があります。 真理というものは、どのような経路を通ったところで、必ず行き着くものである。真理に行き着くには、決して経路はひとつでなく、試行錯誤しながらもいろいろな方法があるものである…
昨日は、立皇嗣の礼がありましたが、ちょうどそのタイミングで、方位取りを兼ねて熱田神宮に参詣してまいりました。 今年はなかなか旅行が難しい社会情勢ではあるのですが、日ごろのお礼に伺うことはやはり大切ということで。 神無月で…
先日、トランプさんが下格の人だということを書いたことについて、日本では、上格よりの人がトランプさんを支持しているのはなぜか?という質問がありました。 これについて説明すると、必ずしも「日本人は上格よりの人がトランプさんを…
私は、東洋思想を学び始めて以来、身体のメンテナンスも基本的に東洋思想系、というか、東洋医学系のところにお世話になっています。 身体のメンテナンスとは、歯医者さんと整体。できれば、「かかりつけ医」も東洋医学系のところが良い…
最近のコメント