超絶技巧バイオリンにハマる理由を星に探す
このところ、高松あいちゃんという東京藝術大学音楽学部器楽科3年に在学中の女の子のYouTubeをよく聴いています。何が気に入っているかといえば、バイオリンの超絶技巧を惜しみなく披露しているところ、そして弾いているクラシッ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
このところ、高松あいちゃんという東京藝術大学音楽学部器楽科3年に在学中の女の子のYouTubeをよく聴いています。何が気に入っているかといえば、バイオリンの超絶技巧を惜しみなく披露しているところ、そして弾いているクラシッ…
Facebookを眺めていましたら、「夏至はデトックスが起きる」というような投稿がいくつか流れてきて、最近、自分が身のまわりのあれこれを、ガッツリ整理しにかかっている理由がそこにあったのか!と納得しました。 夏至というの…
ちょっとセンシティブな内容を書きますのでご注意くださいませ。 さて、算命学の格言に、「宿命に反する運命現象は本質を変化させる」というものがあります。 一年ほど前に、川崎の登戸で通り魔事件がありましたが、その加害者の壮年期…
先日、近所の親しい人たちとお話していたのですが、そのときに私が、「これは許しがたい!」みたいなことをプンプンしながら話していたことについて、一人が「まぁまぁ」となだめに入った一方で、私と律音がある方が、「その感覚はとても…
自分のやりたいことを我慢する、というのは、思いのほか「危険」なことだな、と思います。 自分が我慢する、それを美徳と思っている人が世の中にはけっこうおられますけれど、あまりに本質的な自分の欲求を我慢していると、自分は我慢し…
木火土金水。「もっかどごんすい」と読みます。 木は燃えて火を生み(木生火)火は燃えて土になり(火生土)土はその中から金を生み(土生金)金は冷えると水を生む(金生水)そしてその水は木を育てる(水生木)… 五行が循環していく…
「遊」という漢字があります。 これは、吹き流しをつけた旗竿を、人が持って動き回る姿なのだとか。 鯉のぼり🎏というのも吹き流しの一つですが、布の輪っかの中を風が吹き抜けて、ヒラヒラと風に泳ぐその姿は見ていて楽しいものですが…
【雑記】サークルのほうで出た話なのですが、汎用性があると思ったのでこちらに書きます。さて、先日、noteのサークルの ZoomMTGのときに、「星図に火性の星がないので表現することが苦手です」ということを複数の方がおっし…
事業を手っ取り早く大きくしよう!…と考える人は動乱型の人です。コツコツと、まわりに配慮しながら着実に、事業を大きくしようとするのは平和型の人。 動乱型は偏りの大きい命式の人、平和型はバランス型の命式の人とも言い換えられる…
割と同じようなことを繰り返し書いているのですけれど、自分のことを粗末に扱う人というのは、関わらなくていいんだろうと思っています。 ある時点で、スーッと身を引ければいいですが、そうでなければ徹底的に、完膚なきまでに攻撃して…
最近のコメント