欲求と呼応と役割について考えたこと
このところ、美術館に足を運ぶことができず、自分的にアート欠乏症気味です。 で、どうしているかといえば、グーグルアートで美術館めぐり。 取り分け気に入っているのはMoMAの中にある近代美術カテゴリの27点です。 ゴッホの渦…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
このところ、美術館に足を運ぶことができず、自分的にアート欠乏症気味です。 で、どうしているかといえば、グーグルアートで美術館めぐり。 取り分け気に入っているのはMoMAの中にある近代美術カテゴリの27点です。 ゴッホの渦…
昨日、noteに公開投稿で動物占いを発展させた「個性心理学」というものと算命学の付合について、疑問に感じたことなどを書きましたら、長く詳細なメッセージで有益な情報お知らせくださった方がおられました。ありがとうございます。…
NYダウが調子よく上げています。 私は仕事柄株式投資ができないので、もっぱらインデックスファンドでの投資をしているのですが、 年始にがっつり売り払い、コロナ騒動が起こってガツンと何千円か下がって以降、下がり続ける中、毎日…
天皇陛下が一億円のご寄付をされたそうです。 上皇陛下が天皇陛下に即位された際も、障害者施設などへ一億円のご寄付をされたそうなので、 天皇という晴れやかな地位にのぼられたことを寿ぐための慣習、「徳を積む」ということの一つな…
「必然的な未来」というのがあります。 例えばいくつかの背景といくつかの性質、いくつかの事象が組み合わされると、こうなるだろうというようなことは、算命学を知らなくても、ある程度予見、予測、予言することができます。 こういう…
このところ「コロナ対策」の一環でキャンセルの連絡をいただいております。 皆さま「直前で申し訳ない」という趣旨のことを添えてくださるのですが、お気になさらずキャンセルされてくださいませ。 その時間は私にとっては勉強の時間に…
算命学に限りませんが、ネットやブログで集客やら商売をされている方の中には顔を出している方がけっこうおられます。 そんな中で、私のブログでは基本顔を出していないことについて質問されることがあるのですが、これについて「本業が…
算命学というのは占術の一つですが、 一年の目標に初めて「占術を学ぶ」ということを掲げたのは5年前のことだったようです。 思えば当時は家を買うことを検討していて、 この年は風水やら気学やらをせっせと学びました。 ちなみに、…
根拠のない自信 というのを売りにする就活生というのがいます。 私が就職活動をしていた時代は商社と都銀が人気業種で、それぞれを目指す就活生が、 「商社の会」「バンカーの会」などの就活サークルのようなものを作って活動していま…
本日お越しになられた方にお話ししたのですが、 毎日の日干支をチェックして、 自分の命式との位相法を確認するのはけっこう有効です。 例えば、 大事な仕事は年支と半会や支合の日を選ぶ、 お金にしたい、結果を出したい仕事の場合…
最近のコメント