雑誌「到知」の定期購読を始めました
なんの経験もない私を法人営業の仕事で採用してくれた住友不動産(株)(2社目)の営業部長に、一番最初に教わった、偉い人は「社会人のレベル」を読む雑誌で知るという話。 週刊ポストを読むレベル、 ダイヤモンドを読むレベル、 東…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
なんの経験もない私を法人営業の仕事で採用してくれた住友不動産(株)(2社目)の営業部長に、一番最初に教わった、偉い人は「社会人のレベル」を読む雑誌で知るという話。 週刊ポストを読むレベル、 ダイヤモンドを読むレベル、 東…
算命学の命式というのは、自分の環境の縮図です。 随分前に「異気集合論」について書きましたが、そこで説明したとおり、人はこの世に生を受けたその瞬間に、この世界でどんなふうに人と関わっていくのかが決まります。 「どんなふうに…
2月も半ばを過ぎ、3月決算の会社の方は気忙しくなってきた頃ではないかと思いますがいかがでしょうか。 私の勤務先も3月決算なので、気忙しく、さらには思いがけない課題やら報告書の提出やらのタスクが降ってきて、バタバタしていま…
知人がFacebookでご紹介くださっていたのですが、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』には五行の考え方を取り入れておられるそうです。 それはすごい!と、リンクに飛んでみたら、こちら:https://www.nhk.or….
位相法に「害」というのがあります。 算命学では「不自然融合」ともいわれ、後天運に害がめぐれば「いつもどおり」「想定どおり」に物事が進まなくなる時期なので、焦ったり拘ったりすることなくおおらかに過ごすことが望まれるといわれ…
これはあくまで体感なのですが、天中殺グループ毎の「あるべき生き方」において、それをきちんと消化できていない印象があるのは子丑天中殺の人と寅卯天中殺の人です。 今の時代において消化しにくいのがこの2つの天中殺なのかも?とい…
昨日、何かを始めるときはパートナー選びが大切だということを書いたら、勘のいい友人から、 「ブログを手伝ってもらった人はその基準で選んだの?」 という質問メッセージが来ました。 そう、その方は、私の壊れた西方を支えてくれる…
立春ですね。 厳密には本日の18時3分だそうです。 なので、新しいブログはそれ以降にご案内いたします。 さて、天中殺の2年間を振り返っていました。 長かったようで短かった2年間。 新しいことは棚に上げ、 新しい人間関係も…
※引き続き、観念的な話です。 この人といると不快だな、とか、この人といると吸い取られるな、とか思う相手で、こちらは冷たくしてるのに、なぜかその人は自分に思い入れを持っているような人。 あるいは何かにつけてウォッチして…
帝王学の話です。 Don’t cross me.というのは、「自分に逆らうな」とか「自分に歯向かうな」と訳されることが多いですが、感覚としては、「自分を裏切るな」というイメージがのほうが近いだろうと思いま…
最近のコメント