牽牛星中殺の大義と役割
牽牛星というのは文官の星、組織の大義、権威の大義のために生きる星といわれます。 しかし、その牽牛星が中殺されている場合、「王家の反逆児」といわれ、最初こそ組織の大義のために生きるものの、その大義が「ふつうの組織」の枠を超…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
牽牛星というのは文官の星、組織の大義、権威の大義のために生きる星といわれます。 しかし、その牽牛星が中殺されている場合、「王家の反逆児」といわれ、最初こそ組織の大義のために生きるものの、その大義が「ふつうの組織」の枠を超…
算命学では天南星、天禄星、天将星を一つでも持つ場合、「身強」といいます。 なので、例えば若年期や晩年期に身強の星があれば、壮年期に身弱の天馳星、天極星、天報星などがめぐっていたとしても「身強」ということになります。 実際…
ブログづくりを振り返りつつ、結局どれもこれも、まわりの人たちのお力添えがあったおかげだなぁと感じ入っています。 もともと、Facebookに書き散らしたことを保管しておくためにつくったのがはてなブログだったのですが、たま…
天中殺が明けまして、立春を迎えましたので、新しいブログをご案内させていただきます。 URLはこちらです:https://www.kinugyokutoan.com/ ぐぐるときは、 ダイレクトに kinugyokutoa…
「害」というのは、不自然なことが起こる星回り、思うようにならない星回りといいますが、振り返ればその「害」がその後における諸々の口火を切っていたことに気づいたので書いておきます。 ※長いです。 私がFacebook…
昨年末に課題設定した今年の課題。五行のバランスを意識した課題を作り込み、Facebookでもブログでも公開していたもの成否を確認しました。 確認していましたら、ここ最近で追い立てられるように取り組んでいることが課題に…
Facebookとブログで続けてきた算命学についてあれこれ書くことのそれを、なぜこのタイミングでFacebookページを作り、グループを作ることにしたのか? その理由について算命学的に深い意味はあるのかと問われたので…
冬至が明けたので、ブログから派生したFacebookページを作成しました。 Facebookユーザーの方は、『金烏玉兎庵』又は @kinugyokutoan で検索してみてください。 しばらくはブログに過去に書いたも…
仕事を納めまして、今朝は早速地元の氏神様と日頃お世話になっている浅間神社にお礼参りに行って参りました⛩ 浅間神社のほうは、本日はたまたま祈祷をしておられるタイミングなったようで、お参りをしていると祝詞の声が聴こえてき…
錦織圭さんや石川遼さん、長友佑都さんがオンラインメンターになってくれるビジネスを本田圭介さんが始められるという記事を読みました。 このところオンラインでの指導が割とメジャーになってきたようで、元スタバCEOで多くの著…
最近のコメント