偏りと宿命中殺と「エゴ滅却プログラム」
最近よく考えるんですが、宿命中殺とか格に入っているとかものすごく偏りがあるとかいうような命式の人というのは、やはり徹底的に「エゴを滅却する」ということに真剣に取り組んだほうが良いのだろうと思います。 自分でプログラムを作…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
最近よく考えるんですが、宿命中殺とか格に入っているとかものすごく偏りがあるとかいうような命式の人というのは、やはり徹底的に「エゴを滅却する」ということに真剣に取り組んだほうが良いのだろうと思います。 自分でプログラムを作…
コロナウイルスの生物化学兵器説。 東洋経済のこちらの記事にありました:https://toyokeizai.net/articles/amp/329766?display=b&_event=read-bod…
『「攻撃するために質問する人」が職場にいるとなにが起こるのか?』という記事を読みました。結論を書いてしまえば、そういう人がいると組織が壊れていきます。 こちら:https://blog.tinect.jp/?p=6382…
米アカデミー賞において四冠を達成された『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督が、監督賞の受賞スピーチにおいて、 『最も個人的なことは最もクリエイティブなこと』 というマーティン・スコセッシ監督の言葉を紹介しておら…
算命学では天南星、天禄星、天将星を一つでも持つ場合、「身強」といいます。 なので、例えば若年期や晩年期に身強の星があれば、壮年期に身弱の天馳星、天極星、天報星などがめぐっていたとしても「身強」ということになります。 実際…
立春が明けて、東洋思想における新たな一年が始まり、天中殺が明けた方、天中殺に入った方はもちろん、それ以外の方も、新たに巡りはじめたテーマ(年運でめぐる十大主星)への取り組みをスタートされ始めたところと思います。 算命学で…
本日は、北鎌倉まで名式を拝見させて頂きに行ってまいりました。 普段は自宅かサロンかいずれかで拝見するのですが、彼女はリハビリ中だったので私の方から出向いた次第。おかげで北鎌倉の美しい紅白梅を堪能できました。 伺ったのは、…
先日、「肥料になる」人の話を書きました。 宿命の鋳型どおりに生きていないと、誰かの肥料になるのでは?というものです。 あれからちょっと学びを振り返っていましたら、 例えば虚が強い宿命の人や偏りの強い人がとてもパワフルな人…
緊張感のある仕事をしていると身体が硬直していくそうです。 ということは、組織で働く人や自分の裁量で事業をされているような方は多かれ少なかれ緊張感のなかで働いているので、たぶん身体が硬直しているということなんだろうと思いま…
結婚相手を募集中の人の相手を占う場合、以下の流れでみていきます。 ①宿命に干合があるか ②干合がある場合、どこにその干があるか ③干合がある場合ら干合する干とその陰陽違いの干は全部でいくつあるか 干合する干がある場合は、…
最近のコメント