Facebookページを始めた理由、害と対冲
Facebookとブログで続けてきた算命学についてあれこれ書くことのそれを、なぜこのタイミングでFacebookページを作り、グループを作ることにしたのか? その理由について算命学的に深い意味はあるのかと問われたので…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
Facebookとブログで続けてきた算命学についてあれこれ書くことのそれを、なぜこのタイミングでFacebookページを作り、グループを作ることにしたのか? その理由について算命学的に深い意味はあるのかと問われたので…
先日、「ノートに何を書いているんですか?」という質問を頂いたので、今日書いていることをアップしてみます。 先にノートの画像をご覧いただきたいのですが、 星図というのはあの図一つで様々な要素を含んでいます。それを同時に…
『さまざまな偉業を成し遂げた人たちの記念館などを多数巡った結果、「遅咲きの人が多く、どんな人にも苦労や失敗がある」ということを知ったという。』 https://business.nikkei.com/atcl/gen/1…
なんとなく、日和ってビジネス書など読んでみましたが、こういう本を読むと、経済学者というのは人間をロボットのように機能させることを目指してるんだなぁと感じたりします。 こういう本を読む人の多くは、「自分は人や組織を使う…
芦田愛菜ちゃんが映画の役作りのために髪を30センチも切ったそうです。 『Mother』の頃は、浮かんでは消えていく子役の一人なんだろうと眺めていましたが、その後、女子の御三家女子学院と私学の雄慶應大学に付属する慶應中学に…
『年収2000万円以上の「女性富裕層」の実態。成功する前と後でつきあう人間の選び方が変わる?』 という記事を読みました。(会員登録してないので途中までですが) こちら:https://zuuonline.com/arch…
上海の名門大学において、憲章から「思想の自由」が削除されたそうです。日本にいると「考えられない!」と思いますけれど、まぁ今の中国ならあまり驚きはない気もします。 一昔前の日本においても、「思想の自由」はうたわれていま…
今年の振返りと来年の課題設定をするにあたり、就職して以来(=自分の運で人生を歩み始めて以来)の自分の人生に起こったことを改めて振り返るために、自分年表を作ってみました。 具体的にはエクセルで、年齢と年運、大運、それぞ…
仕事を納めまして、今朝は早速地元の氏神様と日頃お世話になっている浅間神社にお礼参りに行って参りました⛩ 浅間神社のほうは、本日はたまたま祈祷をしておられるタイミングなったようで、お参りをしていると祝詞の声が聴こえてき…
算命学の地法の勉強に改めて取り組んでいます。 同じ陰占を眺めても、干支を眺めてその意味を捉えるのと地法とでは異なります。 一般的に六十干支を最初に学び、地法はそれより後に学びますが、これについて「混乱します」というこ…
最近のコメント