十大主星と器
日頃、「玉堂星は〜」とか「車騎星は〜」などと書いていますが、これらの十大主星は10個しかないので、これだけで人の性質を語ろうとすると10種類の星が星図に5つ入る組み合わせは252通りしかないことになります。 それだけ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
日頃、「玉堂星は〜」とか「車騎星は〜」などと書いていますが、これらの十大主星は10個しかないので、これだけで人の性質を語ろうとすると10種類の星が星図に5つ入る組み合わせは252通りしかないことになります。 それだけ…
全く命式からはそうは見えないけれど、政治家になるような人がいます。まぁ地方議員くらいならそういう人はゴロゴロいるので不思議でもなんでもないのですが、先日、「なぜでしょう?」と訊かれて、敢えて理由を探してみると、そのあたり…
「水の星」というと、多くの人が良い印象を持つようです。「水性の星」「知性の星」「知恵の星」と書くと、多くの人がそれを素敵なものだと思うよう。 水の星、から、地球🌏をイメージするからでしょうか? まぁ実際、現代社会…
宿命と環境の一致について、 陰占の命式と陽占の星図では構成する五行がちがうのにどうすればいいんですか? という質問をいただきました。確かに、多くの人は陰占と陽占それぞれを構成する五行が異なります。 日干甲の人、日干乙…
10月、戌月になりました。厳密には10月8日から戌月になります。ここから2ヶ月は、戊亥天中殺の人にとって年と月のダブル天中殺、最後の正念場です。 …と、思っていたら、渋谷の父ハリーさんが、今月は甲戌、来月は乙亥の日座…
調舒星という星は、大いに裏切られることによって螺旋を登ることができる星といわれます。 理屈でものを考えることが出来る鳳閣星に比べ、調舒星はとても情的な星。 激しくも正直に、その好みに率直であるために、まわりの人や出来…
銀行員で天将星などがあって偉くなった人はいないかな?と調べていたら、みずほの副頭取までなられた西浦三郎さんが壮年期に天将星がある人でした。 この方は、みずほ銀行の副頭取まで務められ、その後ヒューリック(当時日本橋興行…
本日は勤務先の上期末日。10月1日の辞令がいつになくたくさんおりていて、異動のシーズンでもあります。 先日の部次長人事と合わせてふと思ったことを書いておきます。あくまで雑感です。 不動産の売買仲介で頭角を表すよう…
環境と宿命の一致、というときに、一番分かりやすいのは星図を前提に、星図通りの環境の中に身を置くことです。 北は父親や目上、東は母親や兄弟、友人や同僚、西は配偶者や参謀、南は子供や目下、部下、あるいは子供や部下がいなけ…
本日は、算命学を長く学ばれている方にお声掛け頂いて、重鎮の方の算命学の講話を聴いて参りました。 オープン講座だけあって、内容は基礎的な内容でしたが、真摯に学ばれている方々の中に座らせていただき、刺激を受けるとともに、皆さ…
最近のコメント