吉川議員の離党という必然
自民党の吉川議員がパパ活で離党されましたね。 吉川議員といって、分かる人がどれだけいるか分かりませんが、細野豪志議員と静岡5区の公認を争って負けた人、といえば伝わるでしょうか。 この方は、当選3回ながら小選挙区では当選し…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
自民党の吉川議員がパパ活で離党されましたね。 吉川議員といって、分かる人がどれだけいるか分かりませんが、細野豪志議員と静岡5区の公認を争って負けた人、といえば伝わるでしょうか。 この方は、当選3回ながら小選挙区では当選し…
宿命に納音がある人は「矛盾を正す」という役目があるといわれます。 これについて、いまいちぴんときていなかったのですが、 それって「宿命から逸れている人に敏感である」ということも、「矛盾を正す」ことの一貫なんじゃないかな?…
「cosmetic」とは、お化粧品、という意味ですが、形容詞として使われると、「うわべをとりつくろうだけの」という意味になります。 世の中、たくさんの人を相手にするような仕事をする人というのは、往々にしてcosmetic…
本日は6月10日ですね。賞与日です、という方も多いのではないかと思います。 賞与と連動するのは「評価」ですが、若いうちは、こういう 「評価」をそのまま受け取り一喜一憂するものではあるのですけれど、 30代になればその「評…
世の中に出て行くとき、つまり、身内や仲間、あるいは近所の人たちといった、自分の「居場所」から出て社会・世間で活躍していくときには、苦しさや困難、葛藤といったものを乗り越えなければうまくいくことはありません。 これは、人体…
世の中、「新しいことをします!」…みたいなときには必ず手を挙げて、あたかも主催者のように集客や宣伝に励んでいたはずなのに、 それが軌道に乗ってきたら、いつのまにかその主要メンバーからは外れている…みたいな人ってけっこうい…
平和期は中間層が充実し貧富の差が縮小し、動乱期は二極化が進み、貧富の差が拡大する、といわれます。 時代論のそれはそれとしてありますが(日本は只今現在、経済確立期にありますが) 現象として「戦時中」という動乱期にあっては、…
私が「○○したほうがいいですよ」…というとき、それはだいたい「○○しないとヤバいですよ」…という意味です。 とはいえ、実際のところは「ご相談」ではない限り、私もあまり強くは言わないので、だいたいは、世間話の一環のように受…
先日、「癇に障る」人、ということを書いたのですが、これについて、 世の中はフラクタル構造であるわけで、それならあなたの中にその要素があるのでは? …という、指摘はなかったのですが、実は自分では考えていました。 …というか…
中身のない人がスポットライトを浴びるのは、とても危険なことです。 というのも、中身もないのにスポットライトを浴びてしまうと、その感覚に酔い落ちて、真っ当な感覚が損なわれてしまい、 スポットライトを求めて夢遊病者のように彷…
最近のコメント