「応援者」という欺瞞
何にせよ、自然の中にヒントはあり、森羅万象に変遷があるように、あらゆるものは変化しながらその存在を成していきます。 何十億人といる人間は、人類という壮大なタペストリーを構成していて、個々はその一本の糸のようなもの。 自然…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
何にせよ、自然の中にヒントはあり、森羅万象に変遷があるように、あらゆるものは変化しながらその存在を成していきます。 何十億人といる人間は、人類という壮大なタペストリーを構成していて、個々はその一本の糸のようなもの。 自然…
尊敬する友人が、大学院に合格されて、この4月から通われるという報告を頂きました。 おめでとうございます!…と思いつつ、ちょっとした緊張感もまたありました。「私もしっかりやるべきことをやらねば」…というか。 私は、そんなふ…
ちょっと前のお話ですが、華々しく独立された旦那様をもつ友人のお子様が、立派な学校に進学されるというので、「いいこと続きですね!」…と、お祝いを申し上げたところ、 実は旦那さまの独立はリストラ絡みで、仕事のほうはうまくいっ…
このところ、なぜか友人からお声かけを頂くことが重なっていて、先週は三日連続で入れ替わり立ち代わりうちに来てくれましたし、本日は、春の陽気に誘われて、河川敷を散歩をしました。 だいたい、私の友人というのは頭が良い人が多いの…
おもしろいことに気づいたので書いておきます。 昨日の投稿もそうですが、私が気づいた「けっこう本質的」にして「けっこう鋭くきつい」内容の投稿をすると、私が想像するよりもずっと多くの人が、「私のことを書いてる!」…と、思うよ…
それと口に出して言うかどうかは別として、 この人は離婚したほうがいいのにな、…と思うことがときどきあります。 あるいは、この人は「知らない人」の中に身をおいたほうがいいのにな、…と思うこともけっこうあります。 これは、そ…
ロシアがウクライナに侵攻しました。 ロシアもウクライナも、建国年はけっこう前ですが、算命学では憲法施行年、憲法改正をしている場合には憲法改正年をもってスタートと考えるので、その前提でいえば、いずれも動乱期にあたり、こうし…
宿命中殺がある場合、基本的に、生地生家を離れて陽転するといわれます。 逆に、生地に残り、生家にあっては、エネルギーの不消化が起こり「暗室に咲く向日葵」のようになる、…ということは以前書いたことがあると思います。 さて、そ…
先日、教えてもらった「面積迷路」というアプリにはまっています✨ 何がいいのかといえば、「必ず答えがある」…という前提で図形に向かうと、必ず解法が閃き、答が出る、 …その感覚が気に入っています。 一見、とても答えが見つから…
小泉純一郎元首相について、「君主論的リーダー」、「徹底したマキャベリスト」…と評した記事があって、なるほど、と思いました。 というのもこの方は、金性一気格の方で、いわゆる「実践力」「遂行力」のカタマリの方であり、誤解を恐…
最近のコメント