時代の胎動と「今を生きる」
景気が良くなると戦争が起こる。…といわれます。 またその逆も言われることがありますね。 戦争が起こると景気が良くなる、…ということも、聞いたことがあるはず。 実際、ベトナム戦争やらイラク戦争やらの背景をみれば、「金余り」…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
景気が良くなると戦争が起こる。…といわれます。 またその逆も言われることがありますね。 戦争が起こると景気が良くなる、…ということも、聞いたことがあるはず。 実際、ベトナム戦争やらイラク戦争やらの背景をみれば、「金余り」…
【雑記】元大塚家具の大塚久美子元社長の記事を拝見しつつ、改めて感じたのですが、 やはり、有形の世界=実業の世界・利害損得の世界・権力を争う世界…において存在感を発揮する、という命式ではないですね。 ずいぶん前に、「有願」…
時間は未来から過去へ流れている。この世は写し世。 …といって、ピンとくる人がどれくらいいるか分かりませんが、 このところ、そういう前提で考えると腑に落ちることばかりだな、と感じることが増えました。 前からそういう感覚を「…
先日、地震が起こる仕組みについて、大地のエネルギーが弱まるタイミングにおいて、「弱いところ」からエネルギーが噴き出す、それが地震が起こる仕組みである…ということを書きましたが、 これは一事が万事で、例えば、戦争というのも…
宿命に応じている人の回りには、宿命を消化している人、宿命を逸れている人の回りには、宿命を逸れている人がいるものですね。 もともと、宿命に応じている人の人生の拡大は速く、スムーズであり、宿命を逸れている人の人生は、その拡大…
先週約一週間のうちに、羽生九段の降格と藤井総太五冠の誕生が起こったことについて、 「一種の覇者交代ということなのだろう。」…と、中原元五冠が書いておられたのですが、私も、同じような印象を持っていたので、ハッとしました。 …
『努力は楽しいものですが、結果が出なければ、それはただの「努力という趣味」。目的があるなら、無駄なことをせず最短距離で能力を上げる戦略を実行すべきです。』 …とは東大工学部から同院に進み脳神経医学を研究された中野信子さん…
自分の足場を叩き壊す。人生には、それが必要なときというのがあります。 揺るぎない地位を得て、あるいは安泰を約束する収入なり資産を得て、何かに安住できる、そういうところに辿り着いて久しいような人は、 そうやって、自分の足場…
昨年から、行こう、行こうと思いつつ、なかなか機会がなかった『柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年』を、ギリギリセーフで観に行ってまいりました。 先日の『THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語』もそうですが、…
“暮らし系”YouTuber、OKUDAIRA BASEの奥平さんがプロデュースされた、底が浮いているように見えるグラス「uku」を買いました。 見た目に美しく、日々の生活の中にあって気分が上がりそうなこのグラス、薄く繊…
最近のコメント