「人生詰んだ」はそれで終わりなのか?
共通テストのカンニングが、仮面浪人中の女子大生によるものであったことが発覚しました。大阪の大学に在学中で、「東京の一流私大」に行きたかったのだとか。 …共通テストで受験できる私大、ということで、なんとなくどの大学か分かっ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
共通テストのカンニングが、仮面浪人中の女子大生によるものであったことが発覚しました。大阪の大学に在学中で、「東京の一流私大」に行きたかったのだとか。 …共通テストで受験できる私大、ということで、なんとなくどの大学か分かっ…
「億万長者は占星術を信じないが、大富豪は活用する」 …とは、アメリカの5大財閥の1つ、モルガン財閥の創始者であるジョン・モルガンの言葉です。 ちなみに、モルガン家はロスチャイルド、ロックフェラー、チャーチル、アヴェレル・…
個人的にすごく好きな海外ドラマというのがいくつかあって、どれも繰り返し観ているのですが、そのうちの一つに『ダメージ』という弁護士ドラマがあります。 このドラマ、心理描写が秀逸で、キャストも名優ぞろい、海外のリアル弁護士が…
ちょっと変なお話なんですが、明らかに理不尽な、というか、時代的にそれを要求してはダメでしょう、…みたいなことを要求してくる偉い人というのがときどきいるのですが、 そういう人に、そうはいっても偉い人なんで…と、ひとまずその…
日テレの桝太一アナが退職されて、学者に転身されるそうです。以前、命式を拝見したときに、 壮年期天報星の方なので、どこかで転職・転身されるのかな?…とは思っていましたが、まさかアナウンサーから学者に転身するなどとは想像して…
Facebookを眺めていたら、「どのような人が特に魅力的だと思いますか?」…という問いが流れてきたので考えてみました。 世の中、「ときめきどころ」というのは人それぞれで、何をもって「魅力的と感じる」か、どういう点が「尊…
任怨分謗(にんえんぶんぼう)という言葉があります。 任怨とは、大事を断行しようとするときには必ず誰かしらの恨みをかうのが当然なので、そういう怨を恐れていたのでは何もできない、恨みに任ずるものでなければ大事などなせるもので…
『ユダヤの商法』という本をご存じでしょうか。 多くの経営者に影響を与えた大ベストセラー、アマゾンで古本が高額取引されていた、幻の名著といわれてきた本だそうで、日本マクドナルド創業者・藤田田氏によるユダヤ商法の定石が記され…
15日に起こったトンガ諸島の海底火山、「フンガトンガ・フンガハーパイ」の噴火を映像で見ました。 噴煙は上空1万6000メートルを超えたそうですが、映像で見ると、地球においてその地点からエネルギーが噴出し、大きな衝撃波が大…
世の中には「筋」というのがあります。 何かを目指す場合に、その目指すところに到達するための道筋というのは実は厳然とあり、その道筋を損なうと目指すところに辿り着けないものですし、 何かが欲しいと思う場合、それを獲得するため…
最近のコメント