五旬目の話
人生の51歳~60歳から始まる六旬目についてはこれまでけっこう書いています。 「大運の五旬目までに天命を知り、六旬目までに天命に合った生き方に改めなければ淘汰される」 …といわれるあの六旬目、 51歳~60歳からはじまり…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
人生の51歳~60歳から始まる六旬目についてはこれまでけっこう書いています。 「大運の五旬目までに天命を知り、六旬目までに天命に合った生き方に改めなければ淘汰される」 …といわれるあの六旬目、 51歳~60歳からはじまり…
「子供の狡さ」などと書くと、お子さんをお持ちの方の怒りを買うかな?と思うのですが、 ちょっと避けられない話題だと思うので、意を決して書いておこうと思います。 よくよく観察していると、子供というのはつくづく狡い生き物だな、…
このところ、「物事の本質」ということを深く掘り下げておりまして、本日も、ちょっと分かりにくい内容です。 意味が分かりません、という方はぜひスルーしてくださいませ。 さて、このところ、世の中で、「やること為すことうまくいく…
「風流(ふうりゅう)」…というと、現代に生きる私たちは、 「上品な趣があること。みやびやかなこと。」…というような意味をイメージすると思うのですが、 中世以降、明治期くらいまでの日本における「風流(ふりゅう)」とは、 個…
『両雄並び立たず』という言葉があります。 元々は、「史記」酈生伝の「両雄倶 (とも) には立たず」から、同時に現れた二人の英雄は、必ず勢力を争ってどちらかが倒れるものである、とあるところから来た言葉ですが、 これはまた、…
『Field of Dreams』が、Amazonプライムに追加されました。 ちょっと前に気づいていたものの、そのままにしていたのですけれど、本日、私の生活において、その『Field of Dreams』的な出来事に導か…
位相法の「比和」というのは、自分がくっきりしてくるタイミングですが、 その「自分がくっきりする」というその「くっきり仕方」というのもいろいろあります。 自分と似た人にやたらと会うようになって、それにより自分がくっきりする…
このところ、追証のためにサラ金で借金をして、住宅ローンを組めなくなりました、という方がけっこうおられます。 株が下がる下がると思って空売りを重ね、結果として、案外と下がりませんでした、みたいな話の末に、そういうことになる…
「映画史上最も有名な6分間」…といわれるシーンをご存じでしょうか。 映画「戦艦ポチョムキン」において、赤子を乗せた乳母車が階段を落ちていくシーンで、恐怖に引きつった保母の表情が大きく映し出されるシーンなのだとか。 先日、…
「なかなかの人物だけど、油断ならない。一見、魅力的だし、人当たりがいいけど、一皮むけば、出てくるのは思い上がった子供よ。調子のいいことを言いながら、背中を刺すような男。」 …と、これは、海外ドラマ『ダメージ』で、主人公の…
最近のコメント