自分を取り巻く世界が劇的に変化しつつあるような。
年度末の月に入り、いきなり忙しくなりました。こういうご時世、「忙しい」と思えるほどの仕事があることはとてもありがたいことなので、頼まれること、頼られることについてはきちんと対応していきたいなと思います。 …けっこうメール…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
年度末の月に入り、いきなり忙しくなりました。こういうご時世、「忙しい」と思えるほどの仕事があることはとてもありがたいことなので、頼まれること、頼られることについてはきちんと対応していきたいなと思います。 …けっこうメール…
先日、某業界新聞のコラムで、「成長と拡大 まぜるな危険」という内容のものがありました。 ひらたくいえば、成長というのは質の向上であり、拡大というのは量の増加なので、 ベクトルがまるで異なりますよ、まるで異なるベクトルのも…
運命というのは、個人の宿命と環境の接点に生まれるといわれます。この示すところが何かといえば、 人間がどういう「家族」という環境、「社会」という環境、「時代」という環境に生きるかによって、運命というのは異なってくるというこ…
昨春以来、コロナの影響もあり、よほど親しい人以外は、「人がうちに来る」ということなく過ごしていたのですが、今朝、急遽弟がうちに用事でやってくることになりまして、急いで家の片付けをしました。午後一くらいで来るというので、朝…
Newsweakの記事によると、過去10年間で年収が下がった職業のトップが弁護士で、四割減にもなっているのだそうです。理由はいうまでもなく、弁護士が増えすぎたこと。 法曹改革といわれ、2002年に「法曹3000人計画」が…
算命学を学んでいて、さらに気学などにも手を出していると、日々の生活や人間関係、あるいは旅行や引っ越しなどで行く方向というのも、びっくりするほど確固とした「正しい方向」というのがあることに驚きます。 少し前、というか、きち…
三人寄れば文殊の知恵、といいますが、個人的には、三人寄れば烏合の衆、というほうが正しいんじゃないかな?と思っています。 弟の引っ越し先の選定を一生懸命手伝っていたのですが、経済感覚、つまり、独身で比較的余裕のある私と、子…
「世の中、インスタントな時代になった」…などというと、ずいぶん年を重ねた人の物言いのようですが、 ある程度年を重ねて、モノゴトが成る仕組みというのが分かるようになると、やはり「世の中、インスタントな時代になった」と思いま…
先日、調舒星について書いたことについて、noteのサークルのほうで、 調舒星をお持ちの方から、事実、調舒星の本質を怖がり、温厚な雰囲気を大事にしていること、持っている批判的な心をどんな形であれ外に表現してしまったら、必ず…
調舒星というのは、陰の伝達本能の星ですが、感じとしては、とても細やかな気遣いができる星であり、人並み以上の温かさのある星です。 但し、「陰の」星だけに、その細やかな気遣いやら温かさやらというのが、分かりにくい・伝わりにく…
最近のコメント