世の中の理不尽と精神性の向上

昨日の朝、
ハシゴの話を書きましたら、
「自分がそんな目にあったらどうなんだ!」
的なご指摘を頂いたので書くのですが、

 

男社会で働いていれば、
しかも転職などして会社の文化も分からないで働いたりしていれば、

 

ハシゴを外されたり、
煮え湯を飲まされたり、
言葉に尽くせぬ侮辱を受けたり、

 

時代にもよりますが、
まぁ普通にあります。

 

そういうところでは、
文句を言うとか言い訳をするとか、
したところで価値も意味もなく、
その場では甘んじてその現実を受け入れるしかない、
ということも、
身をもって経験できます。

 

もちろん中には、
「女性だから」と優しくしてくれたり、
「経験が浅いから」と気を使ってくれたりする人もたくさんいましたが、
それは「お情け」でそういう対応をしてくれる人もいる、というだけで、

言ってみれば、
本気の相手にはされてない、
ということです。

 

「宿命の消化」
…ということにも通じるのですが、

そうしたところで甘やかされたり、
苦しいからと仲間内で愚痴を言ったり、
そのひどいことをした人を恨んだりしたところで、
問題は解決しません。

 

そこから自分が学んで成長し、
乗り越えないと、
同じことが延々と続きます。
(同じ高さの螺旋が続く=ループします)

 

苦しいことから逃げたら、
それは追いかけてきます。

 

成長し、それを乗り越えるのに何年も、
場合によっては10年スパンで時間がかかることもありますが、
ハシゴを外されないだけの存在感を備えるには、それくらいの時間がかかるのはある意味当たり前です。

 

但し、
苦しい中で頑張ったことは「貯金」になります。
苦しくて落ちたところの分だけその先登れるということなので、
そう悲観したものでもない、
と、思っています。

 

とりわけ身強の人は、
苦しんだ方が先々幸せです。

 

というか、
ハシゴが外されたとか、
煮え湯を飲まされたとか、
騒ぎ立ててるのはたいてい身強の人な印象です。

 

最身弱の人などは、
傍目に苦しいこととか、
ちょっと理不尽そうなこととか、
…そういうことがあっても、わりと飄々としてどこ吹く風、という感じ。

 

もちろんその場では、
「あいつ許せねー!」
と言っていたりしますが、
それがポーズだったんじゃないかと思うほど、
あとを引かずにいる感じです。

 

火金の相剋とか火水の相剋とかあると、暴発的に怒っていたりもしますが、
そんなに長々と根に持たない感じがします。

 

まぁ、精神性の成長が浅いと、
身弱だろうが身強だろうがネバっと怒っていますが、
それは成長の螺旋を登れていないことが問題なので、
ネバっと怒るその怒りを
前向きに消化し、成長や飛躍につなげるよう精進するしかない、
ということです。

 

ちなみに、
精神性の低さに起因する問題の難しいところは、
見る人が見ればすぐに分かるのですが、
本人はなかなか気づけないことにあります。

 

なので、
繰り返し起こる理不尽とか、
繰り返し起こる不運とかあったときには、
ガツンと自分の心根を問いただす、
ということが望まれます。

 

算命学では、
精神性を向上させると禍を環境に見るようになる、
と言われたりしますが、
自分に禍が降りかかるときというのは、
自分に原因があるのだということが分かっていれば、
コトは簡単に解決できたりします。

 

よって、覚えておくべきは、
どれだけ相手がおかしいと思っても、
いかに環境が理不尽でも、
その原因は必ず自分であり、自分の成長を促すための「機会」だということ。

 

それが、
自分に反省を促すための試練なのか、
そこから別のところへ向かうための導きなのか、
方向転換するためのきっかけなのか、
それは本人にしか分からないかもしれないし、
そのときになってみないと分からないかもしれませんけれど。

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

5 件のコメント

  • 自分に禍が降りかかるのは、自分に原因がある、ということ。大変厳しい視点ですね。
    僕は、過去に起こった理不尽な出来事から、よく他者を恨みました。気が付くと心は勝手に怒っています。そして、それは同時に自分の心も苦しめています。相手を恨み自分は苦しんでの繰り返し。
    ずっと迷い同じことを繰り返してきた気がしますが、その行き着いた先は相手を「許す」ことでした。
    そうしたら、あれだけ悩んでいたのが何だったのか、身体が軽くなった気がするほど気持ちは自然と前へ向かうことが出来ます。(でもBMIは27程度で変わらず、当然身体は軽くなっていません^^)
    そんなことを、ちょうど考えていた矢先に、こちらの記事が自分の目に留まりました。
    このタイミングの良さも、今年の気の流れに沿っている、そう解釈しています。
    ちなみに。
    あるアメリカの有名女性アーティストが、大ヒットした音楽アルバムの4年後に制作した新作アルバムの感想を求められたら、彼女は「pain」(苦しみ)と一言答えていました。強いプレッシャーを感じていたのでしょう。でも、その「苦しみ」から生み出されたアルバムは、前作を超えないものの世界的に大ヒットしました。楽曲もバラエティーに溢れるものです。
    「苦しみ」は「悪」なのでしょうか?
    算命学では、善悪は論じない、のですよね。今の僕は、それが答えなのだと思っています。もし、その視点を持ちえたなら、苦難や理不尽にも冷静に対応できるのかも。
    長文となり失礼しました。
    とても考えさせられる記事、面白く読ませていただきました。

  • コメントありがとうございます。
    厳しい視点、そうですね。周りの人にも「厳しすぎない?」と言われたりします。そこはどこで生きるか、何を目指すかによるのかな?と思います。
    理不尽な出来事に起こり続けた先で許す、それができたのはすごいです。
    私もそういう出来事はたくさんあり、同じように気づいたら怒っているとか恨む気持ちが漂うとか、ありました。
    私は本質的には許していないかもしれません。
    ただ仕組みとしてそういう出来事が起こったのは必然で、かつその出来事は自分にとって結果として意義深かったので、葛藤なく受け入れられている、という感じです。
    「苦しみ」は「悪」か?すでに答えをご存知であるように、今「悪」に見えたことが先々振り返れば「善」になる、私もそう思っています。
    長く生きてくると、自分にとっての「悪」は山ほど積み上がるわけですが、20代の半ば頃、行き詰った時にそれを一つ一つ書き出して、それがどんな結果に繋がるかるということをリストアップしてみたことがあります。
    結果は面白いほどその「悪」が次のステップ、次のステージにつながっていました。
    使い古された言葉ですが、「人生万事塞翁が馬」、それが真実だろうと思っています。

  • その女性アーティスト、差し支えなければ教えていただけませんか?
    作品を苦しみの中で生み出し、それが大ヒットするのは、
    昨日書いた調舒星→禄存星の動きにとても似ているな、と思いました。

  • ええ、もちろんお伝えします。
    ジャネットジャクソンです。
    商業的に大成功したアルバムは「janet.」という1993年にリリースされたものです。その4年後の1997年に発表されたアルバム「The Velvet Rope」は、当時の音楽雑誌の中でのインタビューで苦しみから生み出した、と書いてあった記憶があります。
    テーマも、人種差別・愛・SM・友情など様々なものを取り扱っていますが、ミュージックビデオでは各曲の色合いをカラフルに再現しています。もしよければご覧になってみてください。

  • 貴重なお話をありがとうございました!
    ジャネット・ジャクソン、早速命式を拝見しましたら、若年期にまさに「調舒星→禄存星」の流れを持つ人なんですね。
    ちょっと鳥肌が立ちました。
    そして、主星が牽牛星なので「調舒星→禄存星→調舒星」の内次元がありますが、今年「ロックの殿堂入り」を果たしていることを見るに、くっきりと宿命を光らせている人なんだな、と納得。
    大変参考になりました。
    感謝です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA