鎌倉投信創業者の新井和宏さんと算命学
昨日は、元鎌倉投信、現在は「共感資本社会」を目指されて「共感コミュニティ通貨」や共感資本社会のベースを構築する教育などに取り組んでおられる新井和宏さんがゲスト参加される白熱対話を聴きに行って参りました。 主な目的はこ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
昨日は、元鎌倉投信、現在は「共感資本社会」を目指されて「共感コミュニティ通貨」や共感資本社会のベースを構築する教育などに取り組んでおられる新井和宏さんがゲスト参加される白熱対話を聴きに行って参りました。 主な目的はこ…
『女神の見えざる手』という映画をAmazonのプライムビデオで観ました。 原題は『Miss Sloane』、Sloaneというのは「戦士」という意味だそうです。 戦士といえば算命学では車騎星ですが、その星の性質である…
武蔵小杉の無印良品が閉店するそうです。 私はあまり商業施設の2階以上には行かないので、繁閑の状況がどうだったのかは分かりませんが、UNIQLOの国内売上も下降線であることや、新橋のtoo simpleなオフィス衣料の…
リンダ・グラットンの『LIFE SHIFT』がベストセラーになって、人生100年時代という考え方が定着してきたことが希望退職・早期退職を後押ししているようです。 そう考えると、『LIFE SHIFT』の考え方は、企業…
いよいよ日本は「庶民台頭期」に向かい始めたようです。 これまで何度も書いていますが、時代運というのがあって、日本は以下のような流れにあり、現在は大企業や資本家が財力を備え旺盛な経済を確立していく時期にあります。 (前…
日本というのは古来とても調和的な社会ですが、それを支えてきたものの一つに「敬語」があります。 敬語とは、自分と相手の上下の関係を明確にし、その役割を明確に分ける「システム」であり、そのシステムに則って在ることによって…
午未天中殺のひとというのは「家系を終わらせる役割がある」といわれますが、彼らは、家系でなくても「何かを終わらせる」という役割を持っていて、実はその「何かを終わらせる」という役割を一つ果たすごとに少しずつ、その人生の足場が…
遺伝子でも相性がわかるそう。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52568680V21C19A1EA9000 命式をみればほぼ確定的に相性は分かりますが、それと遺伝子のデータと、整合性…
ジョブズ氏の伝説のスピーチというのがFacebookで流れてきたのでググってみたら見つかりました。…..点と点の繋がりは予測できません。あとで振り返って、点の繋がりに気付くのです。今やっていることがどこかに繋…
月一で、実家に帰ることにしているのですが今月は母が遊びに来てくれました。 片道一時間弱の距離なので、土曜日に来て日曜日に帰る一泊ですが、来るたびに、日頃よくいくお店を案内したりお気に入りのお店のお菓子などを出したり、…
最近のコメント