結婚の動機、妊娠の動機と子供の縁
世の中けっこう、体裁のための結婚とか、生活のための結婚とか、子供を作りたいがための結婚とかあって、そういうのは命式を見ると割とよくわかります。 前にも書きましたが、昔は政略結婚のような家のための結婚が一般的だったので…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
世の中けっこう、体裁のための結婚とか、生活のための結婚とか、子供を作りたいがための結婚とかあって、そういうのは命式を見ると割とよくわかります。 前にも書きましたが、昔は政略結婚のような家のための結婚が一般的だったので…
昨日書いた、「現実が盤石ではない」ということについて質問をいただきました。 あの投稿は、実は自分的にけっこうチャレンジャブルで、あの手のことを書くと「算命学の学び手としての自分」、「組織人としての自分」の立ち位置を著しく…
算命学の理論ではなく、単なる私の感覚の話です。 素っ頓狂と思われそうですが、わたしは割と普通に、ある状況から別の状況へワープしたり、自分が望むものや状況を得るために魔法をつかったり、できると思っています。 ワープ…
最近気づいたのですが、天将星が二つとか三つとか、そうでなくても天将星+身強の星、みたいな組み合わせの最身強で、かつ知性の星の支えがない場合、わりと茫洋とした雰囲気の人が多い気がします。 「茫洋」をぐぐると、広々として…
たまたま見かけたこのブログにあった、 『みんなが「自分が一番」だと本気で思っているところでは、他人と比べないしイジメもない』 というのが響きました。ちなみに、よくOL同士のイジメとかたまに聞きますが、立派な会社の…
陰占と陽占の使い方について質問されたので、原典から引用します。 …..陰占は、①人間がどのような役割を所有しているか?②どのような生き方をすれば神の意志に反さないで過ごせるか?③神と自己が一体となりうるものは…
正しいことを正しいとわかってもらえるように伝えることは、想像をはるかに超える難しいことです。 例えば会社のルールとか目標とか、あたかも鉄壁の正しさを持つかにみえるものでも、相手が定年間近の役席経験者とかになると、「は…
確信を得たのは最近のことですが、歪みのあるもの(や人)はやはり短命です。 あるいは、もともとまっすぐだったもの(や人)でも、歪むとやはりその命の先は短いなと思います。 歪んだ環境では生き延びることもありますが、真っ直…
宮迫博之さん、田村亮さん、レイザーラモンHGさんらの謹慎処分が発表されていました。 ちょっと気になって命式を見てみましたら、宮迫さんは今日の日支と命式の日支、年支がダブル対冲、田村亮さんは今日の日干支と命式の日干支が…
なんとなく徒然と次期総裁分析などをしていて、最近存在感を増している菅官房長官について調べていましたら、この人は戊亥生月天中殺の人でした。 戊亥天中殺は現実虚、しかし生月中殺によりさらに中央が欠けるので、虚×虚=実で、…
最近のコメント