算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「宿命の道」を知る手順(簡易版)

2019.05.18 kinugyokutoan

「宿命どおりに生きる」というのがどういう生き方なのか?という質問がありました。   「宿命どおりに生きる」とは、平たくいえば、「もっている星を光らせる」「命式を消化する」ということですが、 「星を光らせる」ということ一つ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

算命学的な「結婚」とは

2019.05.18 kinugyokutoan

司禄星は家庭の世界です。算命学でいう家庭とは、「人間がこの世において最初に自主性をもって作り出す最小集団」のことで、人組の男女で構成するものです。 よって、算命学でいう「家庭」とは、基本的に夫婦のことを指します。   先…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学体系

算命学的な「生きる」とは

2019.05.18 kinugyokutoan

ちょっと難しいお話ですが、先日、「今を生きる」ということについて書いたので、少し掘り下げておきます。   算命学における「生きる」とは、鳳閣星に象徴されます。一言でいえば、「無為自然」の生き方、それが算命学でいう「生きる…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

大運でめぐる星(後半:司禄星から玉堂星)

2019.05.18 kinugyokutoan

人生はRPG、と言われたりしますが、人生がRPGだとすれば、命式はキャラクターの設定、大運は環境の設定です。 大運は、人生における10年ごとの雰囲気が分かります。 大運にめぐる星というのは、 「人生の季節の環境設定」「人…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash著名人

壮大なビジョンと現実的な思考

2019.05.17 kinugyokutoan

就職活動における指南書とか、自己実現に向けたモノの本などを読むと、   「壮大なビジョンを持ちましょう」   ということが言われたりしますが、実は壮大なビジョンを持つことが向く人と向かない人がいます。壮大なビジョンを持っ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

70歳雇用と5旬目、宿命の道

2019.05.16 kinugyokutoan

先日は定年が65歳まで伸びて驚いていたら、今朝の日経には『70歳雇用への企業の努力義務』という見出しが。   常々書いている、大運の5旬目までに本来の宿命の道を歩み始めなければ6旬目で淘汰される…ということを考えると、果…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

事を先にして得る事を後にする

2019.05.15 kinugyokutoan

論語に、「事を先にして得ることを後にするは、徳を崇(たか)くするに非ずや。」という言葉があります。 「まず行動を先にして、利益や報酬を得るのを後にすれば徳が高まるだろう。」という意味の言葉です。   算命学にも同じように…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

大運でめぐる星(前半:貫索星から禄存星)

2019.05.14 kinugyokutoan

人によりスタート時期は異なりますが、10年ごとにめぐる大運は人生の地図のようなもの。そしてその大運でめぐる星はその折々に学び身につけるべきテーマを示してくれます。   10年!長いなーと思われた方は多分まだお若いのでしょ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash六十干支

今を生きる

2019.05.13 kinugyokutoan

海外ドラマ『ブラックリスト』のレッドの名言。「あなたがギャンブラーなら、“後”より“今”が強いと理解できただろう。未来に賭けるのは負け犬のすることだ。」   私たちは国策の中で、「将来に備えよ」と教育されて育つので、こう…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

学んでから実践するか?その逆か?

2019.05.13 kinugyokutoan

学んでから実践するか、実践を通して学ぶか?   現代日本では、教科書で勉強してから応用する、教わってからやってみる、学校を出てから実業に就く、などに見られるように、学んでから実践する、というのが一般的ですが、陰陽五行思想…

  • <
  • 1
  • …
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • …
  • 272
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • ブルーミングな空気の中で足場をしっかり 2025.10.27
  • 立憲民主の安住さんの口の悪さと頭の良さ 2025.10.24
  • 男性社会における女性の身の処し方、身弱に通じる 2025.10.21
  • 榛葉幹事長の人気の秘密 2025.10.19
  • 脇の甘さと籠絡のされやすさ 2025.10.17

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.