月支の半会についての雑感
日頃、1DAYのコンタクトレンズを使っているのですが、 残りが少なくなって、買いにいかねば…と思いつつ、でも、今、ちょっと眼医者さん+コンタクトレンズ屋さんにいく時間的余裕がなくて困ったな、と思っていたら、最近は、「緊急…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
日頃、1DAYのコンタクトレンズを使っているのですが、 残りが少なくなって、買いにいかねば…と思いつつ、でも、今、ちょっと眼医者さん+コンタクトレンズ屋さんにいく時間的余裕がなくて困ったな、と思っていたら、最近は、「緊急…
親の学歴が子どもの学歴に影響する「格差」をもって「学歴格差」というのだそうです。 けれど、実際には、「親の学歴」よりも「親の学習習慣」とか「親の知的好奇心」といったもののほうが、子供の学歴というか、学力に影響しているよう…
昨日は、日ごろ参加している地域大学で子供向けのイベントがあり、2駅となりに住んでいる甥っ子(下の子)とともに参加してまいりました。 もともとは、私と甥っ子の2人で参加するつもりだったのですが、義妹もくるというので3人で参…
昨日は、NYダウがずいぶん下げたようです。株価というのは、上がるときは上がり続け、下がるときは下がり続けるといわれますが、果たしてこれは「下がり続ける」につながるのかどうか。 中間選挙を控え、なんとなく、政治的な思惑が透…
日経新聞には、「美の十選」という、あるテーマに属するアートを10ずつ選んで解説してくれる毎日連載のコラムがあります。 そのテーマは、「実業家が愛した美術十選」みたいな、いかにも日経っぽいのもあれば、「名画の器」、つまり名…
Apple watchのフェイスを、長らく活動量計にしていたのですが、 少し前にマインドフルネスバージョンに変更し、 今は 「カラフルストライプ」なんだけど、目を向けるとそのストライプがぐにゃりと歪む…というのを使ってい…
このところ、「私には何が向いているのでしょう?」とか、「私はどういうテーマでセルフプロデュースするのが合っているのでしょう?」…みたいなご相談をよく受けます。 ご相談を受けている方にはお伝えしているのですが、算命学で分か…
このところ、サイバーエージェントの藤田晋社長と、20年間無敗の雀士で麻雀への取り組み方が人生の生き方に通じると説く自己啓発本なども書かれている桜井章一さんの共著、『運を支配する』という本をオーディブルで繰り返し聴いていま…
本当は、もっと活躍できそうなのに、なぜか伸び悩んでいる人、本当は、もっとそれなりの人に支持されそうなのに、なぜか凡庸な人にしか支持されない人、…というのがおられます。 言葉を選ばず言ってしまえば、「その程度の活躍で満足な…
ちょっと観念的なお話です。 俳優山崎勉さんが日経新聞で連載中の「私の履歴書」に、…..巧(うま)く演じて褒められたい、そんな媚 びを取り去るためには身体に余裕を与えないこと。そのための手段が、 酷使、ハードワーク、例えば…
最近のコメント