算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

宿命中殺とご近所付き合い

2022.04.12 kinugyokutoan

私は、割と近所に親しい友人が多いのですが、だいたい中殺があるか、特別に相性の良い人ばかりで、中殺があると、基本的に、「ご近所付き合い」というのは出来にくい傾向にあります。 それは元々認識していたのですが、先日、改めて「や…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

使命感と自己PRの逆相関関係

2022.04.10 kinugyokutoan

昨日、「すぐやる」ということが実現力や牽引力をつくるお話について書きました。 「すぐやる」ことが大事。 …けれど、それが分かっていても、どうにもすぐやる気にならないことや、すぐやるにしても、魂がこもらないような上っ面のこ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

スピード感と実現力

2022.04.09 kinugyokutoan

昨日は、近所の地域大学で、3000人超のコミュニティを短期間でつくり活躍している方のお話を伺いました。 心に響いたのは、「何かやろう」と思ったら、すぐにやることで次の展開が加速する、…という話で、展開が加速すると、求心力…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

相対性の世界における普遍的な地図

2022.04.08 kinugyokutoan

「人は敗残者のことを認めたりしないものだ」…とは、『世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論』の中にあった一文です。 量子物理学に大きく寄与した人物たちはこぞってノーベル賞を受賞したけれど、唯一、ドイツ人だけはノ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「国一番」の大学に入ることの意味

2022.04.07 kinugyokutoan

期初、やたらとてんてこ舞いな生活をしています。 何件か、取引先に伺ったら、皆さん、「年度初めなので、ひまです」みたいなお話をされていましたが、東方に車騎星などあると、「ひま」であることが落ち着かず、自ら仕事をつくって動き…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

「目立たない」という最強の処世術

2022.04.06 kinugyokutoan

世の中、「実力以上」に目立とうとする方というのがけっこういて、 大して勉強しているわけでもないことや、大して経験があるわけでもないことでもって、それをアピールして、注目を浴びようと一生懸命盛ってSNSなどで発信している方…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash海外ドラマにみる算命学

『マダムセクレタリー』season2に関する雑感

2022.04.04 kinugyokutoan

本日は冬日だというので、しまったはずのマフラーを引っ張り出して巻いてきました。 クリーニングに出したのに…と思ったのですが、出してみればそこにはウクライナのバッジが! 少し前に、浦安駅にいったときに、駅前でライオンズクラ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

転々と自分の居場所を変えていく天印星の問題点

2022.04.03 kinugyokutoan

先日、弟の子供2人と遊んでいるときに、下の子が、自分のやりたい遊びをどうしてもやりたい、ということのために、泣いて自分の主張を通す、ということが何度かあってちょっとうんざりしました。 いや、もちろん子供はかわいいのですが…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash勉強法

算命学を学び続けるために必要なもの

2022.04.02 kinugyokutoan

算命学に関する深いところをnoteのほうに書き始めて2年が経ちました。当初は、あれこれ書きたいことばかりが先走る一方、 たくさん書かねば…オーソドックスなことも書かねば…など試行錯誤の連続でしたが、最近は、一日一投稿、毎…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「仕事になる、お金になる、評価になる星」の使い方に出会うプロセス

2022.04.01 kinugyokutoan

「懐メロシリーズ」ならぬ「懐本シリーズ」といった感じで、このところ、ずいぶん前に読んだことがある本で、かつオーディブルで聴ける本を端から聴いています。 若いころは、「同じ本」を繰り返し読むよりも、「新しい本」をあれこれと…

  • <
  • 1
  • …
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • …
  • 268
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 夏至と盛り塩 2025.06.21
  • 志を立てる 2025.06.16
  • 人にしたことは自分に返ってくる 2025.06.12
  • 南方の星の稼働 2025.05.09
  • 『二百三高地』を観ました 2025.05.09

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.